歯周病治療

痛みなく進行する歯周病

痛みなく進行する歯周病

虫歯のように痛みがあるものだけが、お口の病気のサインではありません。歯周病は痛みなどの自覚症状がなく、ゆっくりと進行していく病気です。気がつかずに対処が遅れてしまうと、いずれ歯を失ってしまうばかりか、体の健康にも悪影響を与えます。

歯周病の原因は、プラーク(歯垢)内の歯周病菌。定期的にプラークや歯石の除去をすることが治療となり、また予防にもなります。自覚症状が出てからではなく、定期的にメインテナンスをすることが大切です。

歯周病と全身疾患

近年、歯周病と全身疾患の関係が判明してきました。心臓病や脳卒中、肺炎、糖尿病などの重大な病気の原因に、歯周病が関係しているとされています。

心臓病 歯周病菌が心臓弁への感染源となり、細菌性心内膜炎の原因に。動脈硬化症についても歯周病と関係しているとの報告があります。つまり、心筋梗塞や冠状動脈疾患、狭心症の原因にもなりうるのです。
脳卒中 虚血性脳卒中では動脈硬化を伴うことから、動脈硬化を起こしやすくする歯周病は大きく関係していると考えられます。
糖尿病 歯周病は糖尿病を悪化させる原因になりますが、歯周病が改善すると血糖値が低くなるなど糖尿病の改善にも影響することが分かっています。重度の歯周病患者は、糖尿病悪化の確率が非常に高いため、注意が必要です。

正確な歯周病の検査を

正確な歯周病の検査を

歯周病は自覚症状が少ないため、自分で進行状況を知ることは困難です。また、歯を支えている顎の骨にも影響があるため、見た目だけででは判断できません。まずはご自分の状況を知ることから予防を始めましょう。

ポケット診査 歯周ポケットが深いほど、歯周病が進行しているということです。器具(プローブ)を使い、歯周ポケットの深さを調べます。
歯の揺度の検査 歯のグラつきは歯周病のサイン。グラつきが大きいほど進行しているといえます。ピンセットで歯を動かし、歯のグラつきを調べます。
レントゲン検査 歯周病は歯の土台である顎の骨を薄くしてしまいます。目には見えない部分なので、レントゲン検査で進行の度合いを調べます。

当医院では、これらの検査・診査を行うことで歯周病の状態をしっかりと把握することを重視しています。お口の健康維持のため、早期発見・早期治療を心掛けています。

植竹歯科医院の歯周病治療

歯周ポケット掻爬術 ブラッシングや基本治療の歯石除去ではなかなか症状が回復しない場合、歯周ポケット掻爬(そうは)を行います。麻酔をしてから歯石を掻き出し、炎症を起こしている歯肉を取り除いてきれいな歯肉を根にぴったりくっつけます。この処置によって歯周ポケットがなくなり、歯肉がきれいになるのです。
フラップオペレーション 歯周ポケットが深い場合、スケーリングだけではすべての歯石を取りきれません。歯肉を切開して歯を根っこまで露出させた状態で歯石を除去します。このフラップオペレーションを行うことで、細かいところまでクリーニングできます。
レーザー治療 歯周ポケットの歯石除去には痛みが伴うため、麻酔を使うことが多々あります。レーザーによる歯石除去の場合は振動や音だけでなく痛みもほとんどないため、無麻酔で行うことができます。